ここで、ちょっとローンのお話です。
リノベ検討中の記事を見た方は、ローンのところであれ?と気付かれた方もいるかもしれません。
私は健康面に若干問題ありなので、民間ローンが難しいと書きました。
そう、ローンを組むのは夫ではなく、妻の私なのです (^_^ゞ
一般的なご家庭では、ご主人か、もしくは夫婦2人でローンを組む場合が多いかと思います。
うちの場合は、夫が自宅でフリーの仕事をしているため、ローンはまず通らないだろうと。
でも家が欲しい〜〜!(私が)
夫は「住めればいい」という家にこだわりのないタイプ。今のアパートも、そんなに悪い訳じゃなく、住環境もまあまあいいし、内装もキレイだし、無理して買うことないんじゃ〜?
と言ってました。
そこで、
いや、熊本だし、関東と違って家を建てても今の家賃とそう変わらないはず!(猫可の賃貸物件がなかなかなくて、アパートの割には高めの家賃を払ってます。)
払うお金は変わらないのに、住む家のスペックはかなり違うよ!
年をとっても寒い暑い家に住むのきついよ?
ローンを払い終われば持ち家なら維持費のみでよくなるけど、賃貸は死ぬまでずっと払い続けなきゃいけないんだよ〜!
んで、ローンは私が組む!
と、若干渋る夫を説得して家探しを始めたのでした (*´∀`*)
比較的安定した職業だし、いけるんじゃないかな?という期待もありました。
でも、就職して1年半しかたってないし、年の途中で入職したので1年丸々の源泉徴収票もまだ貰ってない状態だという不安もあり。(ローン審査には源泉徴収票の提出を求められます。)
元々はのんびり探しながら、3年ぐらい勤めた後に建てようかな〜と考えていたのですが、同僚が家を建てた話の中で、銀行でローンを組む時に40歳ぐらいまでが35年ローンを組める限度ですって言われたと聞いて。
アラフォーの私はえ〜っ!と焦りはじめた訳です^^;
たしかに、40歳で35年ローン組んだら、払い終わるの75歳ですものね。
とっくに定年してるし、それ以上になるなら、銀行も貸したくないよなぁ。
やばい、のんびり構えてたらローン組めないかもしれない!
と、本格的に探し始める決意をしたのでした。
後で調べたら、フラット35は満70歳まで借りれることがわかったんですが、もう買いたい気持ちに火がついていたので、そのまま突き進むことにしました (≧∀≦)
実はまだ本審査の結果は出てないので、通らなかったらこのブログ終了です (つД`)